お知らせ

2025.04.15

Science Tokyo ID 失効処理実施に伴う影響と対応について(再周知・訂正)


1. 概要

  • 2024年8月にScience Tokyo IDの発行が始まって以降、卒業や退職などで大学を離れた方のID失効処理を一時的に停止していました。 しかし、運用を通常化するため、2025年4月21日に一括でID失効処理を実施しました。 これに伴い、 2025年3月31日までに退職・卒業・修了等で本学を離籍した方(身分変更の方の旧IDを含む)のScience Tokyo IDは失効しています。
  • 今後は、IDの失効処理は離籍日(卒業日や退職日など)の直後に行われます。詳細な条件は【参考】をご覧ください。
  • なお、本通知には4/15付の周知に関する訂正を含みます。
  • (1)Science Tokyo 認証システムの本運用が今年度開始され、利用者の方にこれまでなかった対応をお願いしていること、 (2)移行作業をしていただける期間が 短く、かつ、定例化していなかったこと、 以上のことから今般、特例的に旧IDからの切替・移行が難しいと思われる利用者を特定して、ID有効期間の延長を行いましたが、 今後は本周知に基づき各自にて移行作業を行っていただくこととし、特例的な対応は無くしていきます。

2. 対象者と対応

  • 今後は、各教職員・学生の本学離籍日に応じてIDが自動で失効します。 該当する方は、必要な場合、失効日までに必ず以下の手順でデータ移行やアカウント引継ぎの手続きを行ってください。
  • なお、2025/4/1現在日本学術振興会特別研究員(PD等)として本学に在籍している方で、2025/3/31以前に本学で別の学籍・職として在籍されていた方のうち、 2025/4/23現在、お手元に新しいScience Tokyo IDが届いていない方については、旧IDの失効期限を2025年5月18日としています。 それまでにデータ移行を完了してください。 (例:学籍はなくなったが、研究費を持ち、2025年度の財務会計システムを利用する方)
  • 4月21日のID失効処理に係りデータ消失等でお困りの場合には、 4月25日 17時(厳守)までに以下の情報を下記連絡先までお知らせください。 なお、ご相談いただいてもご希望に添いかねる場合があります。また、期限を過ぎた場合はいかなる理由があっても対応できかねます。
    • ID保有者の氏名・所属
    • 対象のScience Tokyo ID
    • 個人番号の変更時期
    • ID失効によるデータ消失等の状況(問い合わせの理由)
    連絡先 contact[@]helpdesk.cii.isct.ac.jp

3. 各サービスの対応方法

(Science Tokyo Slack)

  • 一時的に、新旧2つのSlackアカウントが存在します。
  • 旧アカウントを継続利用したい場合は、管理者にてメールアドレスを新しいものに変更することで利用可能です。 ただし、新アカウントは非アクティブ化されます。
  • 旧アカウントを継続利用する場合は、 Slackのヘルプチャンネル ( #help-学生slack-情報基盤課  または #help-教職員slack-情報基盤課 ) にある「Slack旧アカウント引継ぎ」ワークフローから申請してください。
  • 一時的に、Slack上に新旧2つのメールアドレスのSlackアカウントが存在する形となります。 旧SlackアカウントはScience Tokyo IDの失効とともに使用不可となります。

(Science Tokyo Box(理工学系のみ))

  • 一時的に、新旧2つのSlackアカウントが存在します。
  • 旧アカウントを継続利用したい場合は、管理者にてメールアドレスを新しいものに変更することで利用可能です。 ただし、新アカウントが所有するファイルは引き継がれません。
  • 2025年4月1日までに発生した身分変更については、管理側で一括引継ぎを実施しました。不都合がある場合は個別にご相談ください。 本対象者については「Sign On Error」の表示が出てログインが上手くいかない場合が確認されていますので、 その際はお手数ですがSlackヘルプチャンネルよりお知らせ頂けますと幸いです。
  • 後の引継ぎ方法については、別途お知らせします。

(Science Tokyo Gmail)

  • Science Tokyo Gmailアドレス自体は引き継げませんが、メール内容やアドレス帳は移行可能です。
  • 移行方法は以下のリンクをご参照ください
    ※セキュリティの観点から、個人のGmailアカウント(xxx@gmail.com等)へのデータ移行は避けてください。

(Microsoft365(MS365)(理工学系のみ))

  • 東工大MS365は2025年3月末で終了しました。現在利用可能なのはScience Tokyo MS365です。
  • 情報部門によるMSアカウント切り替えはできません。
  • MS365のデータ(OneDriveやFormsなど)を新IDに引き継ぎたい場合は、個別にご相談ください (#contact-ms365-情報基盤課)。
  • 期日以降は旧IDでMS365にアクセスできなくなるため、必ず期日までにデータ移行を行ってください。

4. 各サービスの対応方法

  • IDが失効すると、Science Tokyo認証システムや関連サービスへのアクセスができなくなります。
    • 例:Boxの個人領域の共有ファイルに共有・招待された方々がアクセスできなくなる可能性があります。
  • ID変更に伴い、旧IDに紐づくアカウントが利用できなくなる場合があります。

以上、Science Tokyo ID失効処理に関する重要な情報です。必要な手続きを忘れずに行ってください。


参考

IDの失効

失効タイミング
  • Trusted DB(人事給与システム・学籍管理システム)登録者
    • 退職日の翌日、または卒業・修了日の翌日にIDが失効。
  • Trusted DB未登録者(財務会計システム利用者)
    • 契約終了日の翌日にIDが失効。契約終了日の1ヶ月前から更新手続きが可能。
    • 契約期間が1年以上の場合は、毎年1回、ID更新手続きが必要。
    • 更新手続き方法については、準備が整い次第別途ご案内いたします。

IDの切り替え

切り替えが発生するケース
  • 修了・退職後に再びScience Tokyo構成員となった場合(理工学系の学内進学者を除く)。
    • 退職日の翌日、または卒業・修了日の翌日にIDが失効。
  • Trusted DB未登録者(財務会計システム利用者)
    • 離籍前のIDは失効し、新規IDが発行される。
  • 職員番号の変更
    • 旧職員番号のIDは失効し、新職員番号用のIDが発行される。
  • 学籍管理システムから人事給与システムへの登録変更
    • 学生時のIDは失効し、教職員用の新規IDが発行される。
  • Trusted DB内外の登録変更
    • Trusted DB外から内、またはその逆の変更に伴い、IDが失効し新規IDが発行される。
    • 例)2025年3月31日:医歯学系無報酬非常勤講師(委嘱期間終了) / 2025年4月1日:助教として入職(人事給与システム登録)

【問い合わせ先】

(理工学系)情報部情報基盤課基盤システム第1G
info.infra.inf1@adm.isct.ac.jp
(医歯学系)情報部情報基盤課システム運用第2G
johosyori.adm@ml.tmd.ac.jp

本件問い合わせ先

理工学系
情報基盤課基盤システム第1G
info.infra.inf1@adm.isct.ac.jp
医歯学系
情報基盤課システム運用第2G
johosyori.adm@ml.tmd.ac.jp