Science Tokyo Slackでは、大学公式WSおよびコミュニティワークスペース(CWS)等を提供しており、それぞれ下記の運用としています
Science Tokyo Slackは、Science Tokyo 認証システムにログインしてご利用いただけます。Science Tokyo 認証システムへのログインには「Science Tokyo ID」が必要となります。 初めてScience Tokyo 認証システムをご利用になる方は、Science Tokyo 認証システム初期設定から開始してください。
Slackアプリケーションからご利用いただく際にもログインが求められますので、画面の指示に従ってご利用ください。
ゲストアカウントを申請した方につきましてはログイン方法が異なりますので、それぞれのログイン方法をご確認ください。
ゲストアカウントは、Science Tokyo 認証システムを通さないアカウントとなります。そのため通常メンバーとログイン方法が異なりますので、ご注意ください。
ゲストアカウントは、自身でパブリックチャンネルに参加できないため、ゲストアカウント申請時に申請書に記載頂いたパブリックチャンネルに招待をしています。
アカウント付与後、追加でパブリックチャンネルへの参加が必要となった場合は、以下のSlackチャンネルのワークフローから申請ください。
ゲストアカウントについては、以下の「Slackヘルプセンター」Webページ等をご参照ください。
スマートフォン等のモバイルアプリでサインインする場合は、モバイルアプリの「ワークスペースを追加する」メニューからScience Tokyoテナントを追加します。 メールアドレス・QRコード等の追加方法がありますが、デスクトップアプリ上で「モバイルをサインイン」からQRコードを表示し、モバイルで読み取る方法がスムーズでおすすめです。
ナレッジ蓄積のため、原則Slackチャンネルでお問い合わせを受け付けています。Slackにログインできない等の場合にはメールでご相談ください。