2024.10.01に国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学は大学統合し、国立大学法人東京科学大学となりました。 「Science Tokyo 認証システム」では、学修生活や業務で利用される様々なシステムやサービスを個人認証により安全に利用できる環境を提供します。 既存のシステムについては、ユーザの皆様と業務への支障を極力押さえる方針としているため、 順次新たな認証システム「Science Tokyo 認証システム」での利用に統合されます。
当面の間については「Science Tokyo 認証システム」「医歯学系情報システムポータル」「理工学系ポータル」 それぞれから必要なシステムをご利用いただく形となりますのでご留意願います。
「Science Tokyo 認証システム」をご利用の際には下記の注意事項をよく読み、初期設定を必ず実施したうえでご利用ください。
システム利用には一定の責任が伴います、下記の規則等をよく理解し、情報環境を乱すことの内容良識に基づいた節度ある利用をお願いいたします。 重要な規則等は一部「入学・入職」時の書類や、本ポータルのトップページにも掲載されており、いつでも確認することが可能です。
関連規則等
「Science Tokyo 認証システム」の利用は、「Science Tokyo ID」と「初期パスワード」を利用し、必ず初回ログイン時にパスワードを変更していただきます。
詳細につきましては「初期設定」を参考に実施してください。
科学大では、情報セキュリティ専門チームとしてScience Tokyo CERTを立ち上げています。 CERTとはComputer Emergency Response Teamの略で、研究/教育/事務活動等を促進させるため、安全な計算機環境の構築のためのサポートや、セキュリティ事案発生時の緊急対応を行います。 セキュリティ事案については、事前対応・対策が最も重要と考え、セキュリティ情報の発信・学内の脆弱性調査等の情報セキュリティ関連の活動に力を入れ活動しています。