2025年4月以降に新しい職員番号が付与(現在の個人番号から変更)される教職員※の方へ
2025年4月以降に身分変更などの理由により、新しい職員番号が付与され、現在の個人番号が変更される
教職員の方は、新しいScience Tokyo IDが付与されます。現在Science Tokyo IDでアクセスしている
各種サービスは新しいScience Tokyo IDではアクセスができなくなりますので、必要な情報などはログイン
できる間に各自でバックアップなどをとるようにしてください。なお、今回に限り、4月16日頃まで
古いScience Tokyo IDにアクセス可能です。各サービスのデータ引き継ぎ等については
詳細を参照してください。
※雇用形態の変更により職員番号が変更される教職員、および身分変更に伴い、Trusted DB 内の登録先が、
学籍管理システムから人事給与システムへ変更となった方。
(3月13日の周知を参照してください。)
通知の詳細はこちら
4/1付入職・着任の教職員へのScienceTokyoID配布までの対応について
4/1付で新規採用・着任される教職員へのScience Tokyo ID 配布は4/7以降となる予定です。 Science Tokyo IDが配布され、初期設定が完了するまでの間はSlack、Box、Gmail等が利用できないことから、 当該採用・着任者を含めた周知および手続き依頼等の実施については、配布実施までの間両学系旧認証システム経由で利用可能な連絡手段(メール等) を利用し周知を行ってくださいますようお願いいたします。詳細はこちら
Science Tokyo Portal オープン予定
コンテンツの充実させながら、英文ページも準備しています。
理工学系 Science Tokyo ID
学内限定としていたID確認について、国内から閲覧できるように準備中です。国外からに関しては従来通りSSL-VPNを利用しご確認ください。
東京科学⼤学が提供する情報基盤・サービスの利⽤にあたっては、法令及び公序良俗に反する⾏為のほか、以下の⾏為を禁⽌する (規則等に基づき、承認が得られている場合を除く。)。 なお、違反者に対しては、情報基盤・サービスの利⽤を⼀時停⽌し、その後の対応は東京科学⼤学情報倫理委員会等に委ねる。
セキュリティ維持及び学内外に対する迷惑行為等の発覚時への対応のため、次の通信利用記録を保存する。ただし、通信利用記録は厳重に管理し、目的外使用は行わない。
Science Tokyo 情報基盤を利用するにあたり、 本学の「情報倫理とセキュリティのためのガイド」に記載の本学情報倫理ポリシー及び情報セキュリティポリシーならびに上記の「情報基盤利用ガイドライン」、 「通信記録の取り扱い」をよく理解し、情報環境を乱すことないよう良識に基づいた節度ある利用を行うことに同意します。
障害情報
関連リンク